事業概要
企業活動にかかるコストの中で、意外に多いのが高速道路など交通・輸送費です。
しかし、企業活動が活性化し、ワイドになるにつれ、この分野の経費は飛躍的に増大していきます。そのため、早い時期でのコストの洗い直しをおすすめして、より効率的で健全な企業活動のお手伝いをさせていただいています。
情報ハイウェイ協同組合では、組織の力でこれら交通・輸送費、団体傷害保険料などの大幅割引を実現してまいりました。
ETCコーポレートカード
ETCコーポレートカードには、「大口・多頻度割引」制度があり、大口利用者・多頻度利用者など、頻繁に高速道路をご利用される企業様には、メリットがあるカードです。
(注)ETCコーポレートカードは、発行申込をした際に届出たETC車載器と登録車両、コーポレートカードの3つが一致しないと、割引適用にはなりません。

ETCコーポレートカードのメリット
- 平日朝夕割引・深夜割引・休日割引だけでなく、ご利用額に応じた割引が受けられる「大口・多頻度割引」が適応されます。
- 車両別(カードNO.別)・日付順・道路別に利用明細が詳細に表示され、部署別・事業所別にも請求書を振り分けることができます。
大口・多頻度割引
5千円を超え、1万円までの部分 | 10%(※20%) |
---|---|
1万円を超え、3万円までの部分 | 20%(※30%) |
3万円を超える部分 | 30%(※40%) |
※( )内は、ETC2.0を使用する事業用車両(注)に限り適用される割引率です。(2023年3月末まで)
(注)道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第58条に定める自動車検査証において道路運送車両法施行規則(昭和26年運輸省令第74号)第35条の3第1項第13号について事業用と区別、又は道路運送車両法施行規則第63条の2に定める軽自動車届出済証において事業用と区別されているETC2.0搭載車両。
ETCコーポレートカード車両単位割引(NEXCO)
NEXCO割引対象/月 | 従来型のETC車載器 | ETC2.0車載器搭載車両 | ||
---|---|---|---|---|
割引額 | 割引率 | 割引額 | 割引率 | |
6,000円 | 100円 | 1.67% | 200円 | 3.33% |
10,000円 | 500円 | 5.00% | 1,000円 | 10.00% |
15,000円 | 1,500円 | 10.00% | 2,500円 | 16.67% |
20,000円 | 2,500円 | 12.50% | 4,000円 | 20.00% |
30,000円 | 4,500円 | 15.00% | 7,000円 | 23.33% |
40,000円 | 7,500円 | 18.75% | 11,000円 | 27.50% |
50,000円 | 10,500円 | 21.00% | 15,000円 | 30.00% |
60,000円 | 13,500円 | 22.50% | 19,000円 | 31.67% |
さらに、首都高速・阪神高速もご利用額に応じて、最大20%割引(ETCコーポレートカードのみ適用されます。)
平日朝夕割引・深夜割引・休日割引
平日朝夕割引・深夜割引・休日割引(東・中・西日本高速道路株式会社の場合)の時間帯割引が適用されます。
ETC使用可能道路
東日本高速道路・中日本高速道路・西日本高速道路、首都高速道路・阪神高速道路・本州四国高速道路 他
ETCコーポレートカード届出書式ダウンロード
[ カードの追加に関する届出 ]
※利用申込書と申込車両一覧表の2枚となっております。
手続き内容 | 添付書類等 |
---|---|
増車等によるカードの追加 |
|
[ カードの返却・再発行に関する届出 ]
手続き内容 | 添付書類等 |
---|---|
減車等、不要になったカードの返却 |
|
脱退によるカードの返却 |
|
車両入替及び車両番号変更によるカードの返却 |
|
カードの紛失・盗難・滅失および紛失・盗難・滅失の再発行 | ― |
ICチップの紛失および紛失の再発行 |
|
カードの破損・ICチップの剥離および破損・ICチップ剥離の再発行 |
|
紛失したカードの発見 | ― |
カードの紛失再発行後の発見 |
|
[ 登録情報の変更に関する届出 ]
手続き内容 | 添付書類等 |
---|---|
車両入替 |
|
車両番号変更(同一車両のナンバープレートのみの変更) |
|
車載器管理番号のみ変更 |
|
会社名・代表者名・申請住所の変更 |
|
請求書送付先・TEL・FAXの変更 | ― |
振替口座の変更 |
|